医療機関(病院・クリニック)専門のホームページ制作、増患対策につながるページ作りでしっかりサポート。

病院(医療機関)の 経営戦略、増患対策をサポート。広報・広告専門の経営コンサルタントがお届けする口コミ創出情報。
メディカル広報センター
 
医業広報のヒント
メールセミナー

医療機関における広報の基本、口コミがおこるためのツボを5回にわたってお送りします。(登録無料)

お名前

メールアドレス

 
トップページ
当社の基本方針
口コミ戦略
実践広報マニュアル
ホームページ戦略
ガイドブック戦略
マスコミ活用
デザイン戦略
制作実績・料金
会社案内
代表者プロフィール
講演・取材依頼
医業PRブログ
リンク集
お問い合わせ

医療機関の
口コミ増殖大作戦

メールアドレスを入力してボタンを押すと登録・解除できます

めろんぱん

E-mail


●個人情報保護方針
●特定商取引法について

 

 


「ホームページを作成したのになかなかアクセス数が増えない!

60万円もお金をかけたのに全然効果がない、問い合わせもない!」

「ホームページの更新費用(維持費)が高くて割が合わない!」

「ホームページを作ったのにYahoo!で検索してもヒットしない!

「ホームページ業者はこちらが言ったこと以上のことをしてくれない!

「これからホームページ作成をしたいのだが、どこから手をつけていいかわからない!

ホームページ作成についてこんな悩みを訴えられる病院経営の方が数多くいらっしゃいます。

しかし、一方では大きな成果を上げておられる医療機関もあります。

あるクリニックは、ホームページを作成して1ヶ月もたたないうちに、ホームページを見て来院された患者さんが10人近くに達し、その後も順調に推移し、今では新規患者のおよそ20〜30%がホームページ経由というクリニックです。

「今ではホームページがない!なんて考えられない」

「ホームページを活用できたから開院以来スムーズに立ち上げることができた」

「もしホームページがなかったら今ごろは・・・」

とここの院長はおっしゃいます。

確かにこのクリニックは心療内科を標榜しており、インターネットを有効なメディアとして活用しやすい診療科目だったこともありますが、しかしそれだけで患者さんを呼び込めるほど甘くはありません。そこには

ホームページを見た人を惹きつけるだけの要素

がなくてはなりません。

ある調査によると、病院に来られる患者さんの70%以上がインターネットでクリニックを探しているというデータも

あります。さらに特筆すべきは、他人から病院を紹介されてもすぐには行動を起こさず、「どんな病院なのかをまずインターネットで調べてから」という傾向がますます強まっています。

これは従来マーケティング用語で語られてきた“AIDMA”から“AIDEES”への移行と関連があります。AIDMAとは

(1)Attention(注目)
      ↓
(2)Interest(興味)
      ↓
(3)Desire(欲求)
      ↓
(4)Memory(記憶)
      ↓
(5)Action(行動)

という構成から成っており、人間は上記のような各段階を経て購入に至るという法則ですね。ところが、これが最近“AIDEES”という概念に変化してきているんです。

(1)Attention(注目)
      ↓
(2)Interest(関心)
      ↓
(3)Desire(欲求)
      ↓
(4)Experience(購入・体験)
      ↓
(5)Enthusiasm(顧客の心酔)
      ↓
(6)Share(推奨)

という流れで、これまでとちがうのが、


「購入・体験」


「推奨」


というファクターです。最近の消費者は情報が増え、選択の幅が拡がった、あるいは悪徳商法などがはびこっている…etc.などが背景となって物を買ったり、サービスを利用する際に慎重になっています。


「失敗したくない…」


「痛い目に遭いたくない…」


「損したくない…」


という心理です。いきなり商品を買うのではなく、お試し商品の購入や体験レッスンの受講を経て決断するというような動きです。 さらに言えることは、

“自分が気に入ったら誰かに推奨したくなる”


という行動をとるようになります。これはネットの普及によるところが大きいです。簡単にネット上で自分の感じたことなどを発信できる環境が整ったことが大きいと言えます。

以上のようなことから考えて、人々の話題に上るにはホームページは欠かせません。ホームページがなければ相撲の土俵に上がることさえ叶わないのです。「情報はインターネットで探すもの」という認識が拡がれば拡がるほど、インターネットで見つけることのできない情報は、存在しないのと同じことになります。

さて、ホームページ作成のうえで大事なポイントが二つあります。

まず一つは

お客の立場に立ったページを作るです。

「なんだ、そんなの当たり前じゃないか…」

なんて不満が出るかもしれませんね。でも、実際それができていない病院が多いんですよ。

ほとんどの医療機関や福祉施設のホームページは一方通行。

自分の言いたいこと、自分の病院の特徴を伝えることで終わっちゃってるんです。これは鹿児島だろうが、北海道だろうが、東京だろうが関係ありません。どこの地域でも同じです。これでは、誰のためのホームページかわかりません。

そもそもホームページを見に来る人ってどんな人?

全部とは言いませんが、

「自分の困っていることを解決してくれるどこかいい病院はないかな…」

と探してる人じゃありません?

中には、お宅の病院のことを知っていて確認のために来たというようなこともありますけど、これは例外ですよね。

やっぱり自分の病気のことが心配、あるいは家族の苦しみを取り除いてあげたいと思ってる人が大半です。そんな思いを持ってやって来た人に、いきなり病院の「施設内容」や「医療設備」のこと、「院長のあいさつ」を読ませたってそれはあんまり意味がないですよね。

お客が困っているのは、


病気のこと


です。だったら病気のことに焦点を合わせなきゃいけません。

そうです。相手の困っている病気をクローズアップするのです。そのあとで自分のアピールをすればいいわけです。

患者さんは、いくつかの病院のホームページを見ます。比較検討します。場所や診療時間、それにその病院の実績とかですね。

もちろん、ドクターをはじめとして

「スタッフはどんな人がいるのだろう…」

「この先生やさしそうかな?」

などとあれこれ思いをめぐらせます。 そういう過程を経て初めて受診する医療機関を決定します。

その時に、ホームページにただ何となく、病院・医院の紹介がしてあったり、ただ漫然と院内の施設の写真が並べてあったりでは「この病院にしよう」と思ってくれません。

大事なことは、「この病院にしよう」と共感してくれることです。

この共感って患者さんは簡単にしてくれるでしょうか?

しませんね。共感はその院長の思いや、歴史、かねての行動、そして今具体的にやっている活動そうしたことを通 して共感を抱いてくれるわけですよね。

そうした観点から見ると、ほとんどの病院・医院(医療機関)のホームページは「共感」が得られるページになってません。これも鹿児島だろうと東京だろうと、北海道だろうと同じ状況ですね。

ただホームページがあるというだけで満足してませんか?

では、どんなホームページが相手の病気のことに焦点を合わせているのか、見本のホームページをご紹介していますから、参考までにごらんになってみていただけますか?

弊社制作の見本ページはこちら

 

それと大事な視点のもう一つ。

ホームページは作ることよりも作った後の方が10倍、いや100倍大事

 

ということ。つまり、せっかくお金をかけて作ってもほとんどの人が気づかず、活用されていなければそれは存在しないに等しいということです。こんなにくやしいことはありませんね。みすみすお金をドブに捨てたようなもんですから…

捨てるようなお金があったら我が社に投資してください(笑)

「ホームページを作成したら自然に訪問者が増え、いろんな人がホームページの存在を知り、結果として病院にやってきてくれる。」これは幻想です。そんな考えはたった今捨てて下さい。

ホームページは作ることよりも作った後の方が大事というのは、

あなたのホームページの存在を知らせる、気づいてもらう


ということなんです。あなたの病院のホームページ自体に気づいてもらえなければ、それはないのと同じことです。いかに多くの人に見てもらうか、その努力が必要なんです。その努力のカギを握っているのは、皆さんよくご存知の


「検索エンジン対策(別名SEO)」


です。検索エンジン対策とは、YahooやGoogleなどの検索エンジンで上位表示を目指すことをいいます。

検索エンジンではよくて3ページ目までしか閲覧されることはありません。ということは、1ページ目にも2ページ目にもあなたのページが表示されなければ永遠に人は気づいてくれません。

「だけど、うちの病院名を入力すればYahoo!に出てくるよ!」

とおっしゃる先生もいらっしゃいますが、それはあなたの病院のことを知っていて既に通院しているか、あるいはこれから行こうと決めている人であって、これから

「どこがいいかな?」

と探している人にとっては何の役にも立たないのです。実際、人がネットで探しものをする場合、


80%の人がYahooやGoogle、MSNなどの検索エンジンを利用

 

しています。


検索エンジンであなたのページがまったく表示されないとすれば、いくら立派なページを作ったところでそれは


「宝の持ち腐れ、世の中に存在しないに等しいページ」

 

ということになりますね。ホームページ作成の二大ポイントは今申し上げたように

「お客の視点でページを作る」

「ホームページの存在を知らせる」

ということでした。要するにホームページというのは、作り方、使い方次第では大きな戦力になり得るということですね。

ホームページづくりの当社の実績はこちらから。



以上述べましたように、ホームページを有効に活用すれば増患対策上まことに有利です。ぜひ皆さんも真剣に取り組んでみてください。

 

また、弊社では、このたび効果の上がるホームページ作成のためのマニュアル本を作りました。このマニュアル本では病院・医院(医療機関)におけるホームページの効果的な作成法から検索エンジンで上位表示されるためのテクニック(SEO対策)口コミにつながる効果的なパンフレット作成法マスコミに取り上げられる秘訣口コミを一気に向上させるツール「ガイドブック作成」など5つのテーマから書かれた本です。

「病院・医院のための広報マニュアル」の詳細はこちらへ

あなたもホームページの基本を研究して効果の上がるページに仕立ててください。

また、ホームページ作成や現在のホームページの診断等についてのご相談も承っていますのでお気軽にお問い合わせ下さい。なお、当社は鹿児島にあります。そこで皆さんが懸念されるのは、「何だ、鹿児島って田舎じゃないか!そんなところに頼んでホント大丈夫かな?」と思われる向きもあるかもしれません。

しかし、世はネットの時代。経営に関する情報、医療に関する専門の情報など関係ありません。ここ鹿児島でも都会部と同じように瞬時に入ってきます。一度問い合わせいただくのにはコストはかかりません。お気軽にどうぞ!

お問い合わせフォームはこちら

 

ページトップへ

TOPページ当社の基本方針口コミ戦略実践広報マニュアルホームページ戦略ガイドブックマスコミ活用
デザイン戦略制作実績・料金会社案内代表者プロフィール講演・取材医業PRブログお問い合わせ


メディカル広報センター(有限会社わくわくコーポレーション)
〒892-0815 鹿児島市易居町7-2
TEL:099-295-4145 FAX:099-295-4144
E-mailinfo@g-hospital.ne.jp